栗原大輔,第4話,Colomba『イタリアの言葉とローマの街角』2020.04.13ツーリストガイド Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it この記事のタイトルとURLをコピーするhttps://youtu.be/68tSit9IUB0 こんにちは、ガイドの栗原です。『イタリアの言葉とローマの街角』の第4話ですが、今はちょうどイースターなので、このイタリアでは大切な行事と関連したものを作ってみました。クリスマス、カーニバル、イースター、年間行事ごとにおいしいお菓子が食べられます。甘党な僕にとっては一番の楽しみです!でもこういう食べ物も、ものの見方によれば、意外なところで歴史やアートの発見のきっかけになることもあります。もしかしましたら、少し隠れたローマの街角と繋がるかもしれません。是非ご覧になって下さい。FacebookTwitterメールアドレスいいね:いいね 読み込み中…他の記事 栗原大輔,第1話,ロックダウン下,動画発信,『イタリアの言葉とローマの街角』 栗原大輔,第2話,Marzo,3月『イタリアの言葉とローマの街角』 ブラタモリに出ていたローマの日本人ガイド、栗原大輔が動画を発信!第5話 栗原大輔,第3話,Papa『イタリアの言葉とローマの街角』 ブラタモリに出てたローマの日本人ガイド栗原大輔が動画を制作!第6話 Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it イタリア,ロックダウン,さらに延長発表。前の記事 イースターマンデー, 月曜日の復活祭ってどういう事?次の記事
コメントありがとございます。復活祭の時に食べるコロンバというケーキにはアーモンドが上についてます。中には乾燥フルーツも入ってて美味しいですよ。発音も頑張ってくださいね。又ビデオもアップしますのでよろしく。
わーこんなお菓子があるんですね。飾りのナッツはアーモンドでしょうか?私も近所で調達したBACI & SOCADO をローマへ想いをはせながらコーヒータイム楽しんでます。自宅軟禁状態の中で至福の時!家飲みでproseccoもvino rosso も飲み干したので調達しなければ・・お店開いてるかな・・Arrrrr(←この部分の発音難しい)ivederci!ら行発音がビブラードかかんない(苦笑)
是非いらしてください。
コロナが落ち着いたら、是非行ってみたいです。