ローマパス(ROMA PASS)とは?現地ガイドが分かりやすく徹底解説。

ローマパス(ROMA PASS)って何?

ローマパスとは、ローマ市とイタリア文化財・文化活動省が、ローマ公共交通会社ATACや文化企画会社の協力で出した優待カードで、カードの有効期間中に美術館や博物館を複数行こうと考えてる人には有利な特権があり、さらにその期間中ローマ市内のバスや、トラム、地下鉄、一部の電車が乗り放題となっている。

ローマパスの種類は2種類ある。

1)  48時間有効なもの 料金32ユーロ(2020年2月19日より料金改訂となった)

48時間有効なローマパスは、美術館あるいは博物館の最初の一つは無料で、二つ目からは割引料金が適応される。ATACが運営する公共交通機関は全て無料で乗り放題。サンタンジェロ城、カピトリーニ美術館の予約代が無料。ボルゲーゼ美術館とPalazzo Valentini Domus Romane(バレンティーニ宮殿の古代遺跡)に関しても予約代が無料だがこれらは予約が必須となっている。注意:2019年3月1日からコロッセオも予約が必須となった。この他にもローマパスと提携する多くの展覧会やイベントに割引料金が適応されるものがある。

2)   72時間有効なもの 料金52ユーロ(2020年2月19日より料金改訂となった)

72時間有効なローマパスは、美術館あるいは博物館の最初の二つは無料で、三つ目からは割引料金が適応される。ATACが運営する公共交通機関は全て無料で乗り放題。サンタンジェロ城、カピトリーニ美術館の予約代が無料。ボルゲーゼ美術館とPalazzo Valentini Domus Romane(バレンティーニ宮殿の古代遺跡)に関しても予約代が無料だがこれらは予約が必須となっている。注意:2019年3月1日からコロッセオも予約が必須となった。この他にもローマパスと提携する多くの展覧会やイベントに割引料金が適応されるものがある。

∗∗∗  ローマパスを使ってのコロッセオの予約サイトはコチラから ∗∗∗

ちなみにコロッセオの予約は電話でも出来るとなっている。番号は、(イタリア)0639967575
しかし私が3月の段階で電話をしたところ音声メッセージが流れて5分以上待たされた。それでも一行に出る気配がなかったので電話料金の事などを考えたらオンラインで予約を入れた方がいいだろう。コチラから予約がいれられる。同じサイトで同時にローマパスを購入することも出来るが、その場合 ローマの住所:VIA MERULANA 121 にあるPalazzo Merulanaというところにそれを取りに行かなければならなくなる。そこが開いている時間は、水曜日から月曜日まで8:30-21:00、火曜日は閉まってる。が10.00-17:00の間にブザーを鳴らせば誰かが出てきてくれるだろうとも書いてある。実はローマパス自体は現地のキオスクとかでも売ってるので、そういうところで当日購入した方がより簡単だろう。

予約が完了したら、予約番号が書いてあるメールとローマパスを持ってコロッセオの入り口に立っているスタッフの人に見せれば、その日の状況に合わせてコロッセオの中のチケットカウンターで手続きをしろだとか、コロッセオの西側にあるチケットブースを指差して、そこで手続きをしてからここに戻って来いだとか指示してくれる。

尚コロッセオに予約を入れてなかった人は、現地でコロッセオ入口の西にあるチケットブース、或いはフォロ・ロマーノ、パラティーノの出入り口にあるチケットカウンターに直接行って予約を入れることも出来る。その場合時間が予定にうまく合うかどうかは保証できないが。。

とにかく今の所一番早くスムーズにコロッセオに入れる方法は、コロッセオだけはローマパスを使わず公式のコロッセオ予約サイトから通常の予約を入れる事だ。その時print@homeを選択するのを間違えないように。ローマパスを使わないでコロッセオの予約を入れる方法は、『コロッセオのオンライン予約方法』を参考にどうぞ。

ローマパスって本当に得?

先ずは使えないところから言っておこう。バチカン美術館はローマパスが使えない。パンフィーリ美術館やファルネジーナ荘なども使えない。交通機関で言えば、ローマの飛行場【Fiumicino Leonardo da Vinci国際空港】から市内への電車やバスには使えない。

では、ローマパスが使える美術館/博物館と、一般チケットの通常の値段、その割引チケットの値段。無料のもある!!これはローマパスに関係ないが載せておく。

 
 美術館/博物館名通常割引
 Accademia Nazionale di San Luca無料無料
オススメカピトリーニ美術館€11,50€9,50
 モンテマルティーニ美術館€7,50€6,50
 トライアヌス帝の市場とフォーリ美術館€11,50€9,50
 Museo Napoleonco無料無料
 Museo di Roma-Palazzo Braschi€9,50€7,50
 Museo di Roma in Trastevere€6€5
 Museo di Castel de’Pazzi無料無料
 Museo di Scultura Antica Giovanni Barracco無料無料
 Musei di Villa Torlonia-Casina delle Civette€6€5
 Musei di Villa Torlonia-Casino Nobile€7,50€6,50
 Musei di Villa Torlonia-Casina delle Civette+Casino Nobile€9,50€7,50
 Museo Pietro Canonica a Villa Borghese無料無料
 Museo delle Mura無料無料
 Museo dell’Ara Pacis€10,50€8,50
 Museo Carlo Bilotti-Aranciera di Villa Borghese無料無料
 Museo Civico di Zoologia€7€5,50
 マッセンツィウスの邸宅(アッピア街道)無料無料
 Galleria d’Arte Moderna di Roma Capitale€7,50€6,50
 Museo della Repubblica Romana e della memoria Garibaldina無料無料
 -Museo delle Civiltà
-Museo Nazionale Preistorico ed Etnografico”Luigi Pigorini”
-Museo Nazionale dell’Alto Medioevo
-Museo Nazionale delle Arti e Tradizioni Popolari
-Museo Nazionale d’Arte Orientale “Giuseppe Tucci”
€10€5
人気n.1コロッセオ
フォロ・ロマーノ&パラティーノ
€12€7,50
 カラカラ浴場€8€4
 -チェチリアメテッラノ霊廟とカエターニ家の要塞
-クィンティーリの邸宅(アッピア街道)
€5€2,50
オススメローマ国立博物館:
-ディオクレツィアヌス帝の浴場
マッシモ宮殿
-アルテンプス宮殿
-Crypta Balbi
€10€5
人気n.2ボルゲーゼ美術館(予約必須)通常予約代€2€18€11,50
オススメ国立古典美術館:
バルベリーニ宮殿
-コルシーニ宮殿
€12€6
 国立近代美術館€10€5
 スパーダ美術館€5€2,50
 国立楽器博物館€5€2,50
 ベネチア宮殿国立美術館€5€2,50
人気n.3サンタンジェロ城国立美術館€14€7
 ヴィッラジューリア国立エトルリア博物館€8€4
 MAXXI 21世紀国立美術館€12€9
 バレンティーニ宮殿の古代遺跡(予約必須)通常予約代€1,50€12€8
 オスティアアンティーカの遺跡€10€5

公共交通機関ATACのチケットをそれだけで買う場合は通常、100分チケットが1,50ユーロで有効時間内に地下鉄一回とバスやトラムは何回でも利用することが出来る。24時間チケットは7ユーロで地下鉄もバスもトラムも乗り放題だ。その他48時間チケットが12,50ユーロ、72時間チケットが18ユーロとなっている。

美術館や博物館の料金は表で示したようにそれぞれ異なる。例えばコロッセオは一般チケットが12ユーロだ(フォロ・ロマーノ&パラティーノも含まれる)。コロッセオの予約を入れるとするとロマニッシモがお勧めする公式なオンラインサイトで2ユーロの予約代で済む。これだけのためだったらローマパスはいらないだろう。美術館や博物館に2箇所以上行くか、その他のイベントを利用しなければローマパスは元が取れないのだ。逆に、公共の地下鉄やバスなどを利用しながら美術館などにたくさん行こうと考えている旅行者には非常に有効なシステムだと言える。

どこでローマパスを購入できる?

■コロッセオの予約を入れる際に同時に購入する。ローマパスを使ってコロッセオの予約を入れるcoopcultureの公式サイトがある。コロッセオの予約の時間よりもちょっと前に予約番号が書いてあるメールをコロッセオの入口に立っているスタッフに見せるとコロッセオの中に入れてくれるので、中の予約カウンターで手続きをする。ただこの方法で購入してしまうとPalazzo Merulana(住所:Via Merulana 121)までパスを取りに行かなければいけなくなるのでやめた方がいい。この方法で購入したい方は、コチラをクリック

■ローマパス自体のオンラインサイトで購入することもできるのだが、その場合、ローマ市内にある8箇所の観光案内所『info points』の中から一つを前もって選択して、購入したカードをピックアップしに行かなければならない。ピックアップできるのは購入してから24時間以降と決まっている。またセキュリティの関係で一度に4枚までしか購入できない。この方法がいい方は、こちらをクリック。

■オンラインで購入しなくてもローマ市内の8箇所にある観光案内所『info points』で売っている。飛行場にもこのinfo pointsがある。

■ローマパスが使える美術館や博物館でも売っている。

■地下鉄METROのAnagnina駅、Battistini駅、Lepanto駅、Ottaviano駅、Spagna駅、Termini駅、Eur Fermi駅のチケット売り場で買うこともできる。

■その他、各地のキオスクと言う雑誌などを販売しているスタンドでも取り扱っているところが多くある。

***

つまりローマパスは今のところ、予約を入れると指定された場所に取りに行かなければいけなかったりして面倒だが、予約を入れなくてもローマの街中で簡単に入手できるという事だ。

ローマ市内の『info points』の場所

■Tourist Infopoint TERMINIローマの中央駅テルミニ駅の中にある
Stazione Termini
住所:Via Giovanni Giolitti,34 (駅といっても大きいのでこの住所を調べて建物の中に入る。)
オープン時間:8.00-18.45

■Tourist Infopoint MINGHETTI
住所: Via Marco Minghetti (コルソ通りと交差した角)
オープン時間: 9.30-19.00

■Tourist Infopoint SONNINO
住所: Piazza Sidney Sonnino (トラステベレ地区の川沿いの広場)
オープン時間:10.30-20.00

■Tourist Infopoint FORI IMPERIALI(コロッセオの近く)
住所: Via dei Fori Imperiali
オープン時間:9.30-19.00

■Tourist Infopoint NAVONA(ナボーナ広場の近く)
住所: Piazza delle Cinque Lune
オープン時間:9.30-19.00

■Tourist Infopoint CASTEL SANT’ANGELO(サンタンジェロ城の外)  
住所: Piazza Pia
オープン時間:2019年3月31日まで8.30- 18.00
2019年4月1日から10月まで9.30-19.00

■Tourist Infopoint SAN PIETRO (サン・ピエトロ大聖堂の近く)
住所:Largo del Colonnato,1
オープン時間:9.00-18.00
ここではオンラインで購入したチケットのピックアップはできない。

■Tourist Infopoint CIAMPINO APT(チャンピーノ空港)
空港の到着ロビーを出たところ
オープン時間:8.30-18.00

■Tourist Infopoint FIUMICINO APT(フィウミチーノ・レオナルドダビンチ国際空港)
ターミナル3(T3)の国際便到着ロビー
オープン時間:8.00-20.45

それでは楽しい旅を。チャオチャオ!

著者: 原井しゅうじ

Romanissimo

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CONTACTYouTube
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
ロマニッシモ公式サイト
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.